| 項目名 | 機能 | 制限 | 省略時の動作 |
|---|---|---|---|
| savePower | 省電力モード |
0:標準 1:省電力モード 2:自動切換 |
0 |
| waitBoot | 省電力自動判定遅延秒数 | 数値のみ | 5 |
| watchDog | 自動リセットのフリーズ判定秒数 | 数値のみ | 300 |
| pcBaud | USB経由PC接続時の通信速度 | TeraTerm等の選択肢にある速度 | 480600 |
| gpsBaud0 または gpsBaud | 1st GPSとの通信速度 | 4800/9600等の数値 | GPS未使用 |
| gpsBaud1 | 2nd GPSとの通信速度 | 4800/9600等の数値 | GPS未使用 |
| ntpServer | 時計合せに使用するNTPサーバー | 半角文字 | NTP未使用 |
| ntpInterval | NTP問い合わせ間隔(時間) | 数値のみ | 24 |
| ntpRetry | NTP問い合わせリトライ回数 | 数値のみ | 3 |
| twitter0 または twitter | Twitter設定ファイル | ファイル名を指定 | Twitter未使用 |
| twitter1 | 〃 (別アカウント) | 〃 | 追加アカウント未使用 |
| twitter2 | 〃 (別アカウント) | 〃 | 追加アカウント未使用 |
|
cosm0 または cosm または pachube0 または pachube |
Cosm(旧Pachube)設定ファイル | 〃 |
Cosm(旧Pachube) 未使用 |
| cosm1 または pachube1 | 〃 (別アカウント) | 〃 | 追加アカウント未使用 |
| cosm2 または pachube2 | 〃 (別アカウント) | 〃 | 追加アカウント未使用 |
| logging0 または logging | Logging設定ファイル | 〃 | Logging未使用 |
| logging1 | 〃 (別条件) | 〃 | 追加条件未使用 |
| logging2 | 〃 (別条件) | 〃 | 追加条件未使用 |
| webpost0 または webpost | WebPost設定ファイル | 〃 | WebPost未使用 |
| webpost1 | 〃 (別条件) | 〃 | 追加条件未使用 |
| webpost2 | 〃 (別条件) | 〃 | 追加条件未使用 |
| udpsend0 または udpsend | UdpSend設定ファイル | 〃 | UdpSend未使用 |
| udpsend1 | 〃 (別条件) | 〃 | 追加条件未使用 |
| udpsend2 | 〃 (別条件) | 〃 | 追加条件未使用 |
| mqtt0 または mqqtNEW | MQTT設定ファイル | 〃 | MQTT未使用 |
| mqtt1NEW | MQTT設定ファイル | 〃 | 追加条件未使用 |
| mqtt2NEW | MQTT設定ファイル | 〃 | 追加条件未使用 |
| adc0 | ADC設定ファイル | 〃 | ADC未使用 |
| adc1 | 〃(別機器) | 〃 | ADC未使用 |
| adc2 | 〃(別機器) | 〃 | ADC未使用 |
| adc3 | 〃(別機器) | 〃 | ADC未使用 |
| adc4 | 〃(別機器) | 〃 | ADC未使用 |
| adc5 | 〃(別機器) | 〃 | ADC未使用 |
| aprs | APRS設定ファイル | 〃 | APRS未使用 |
| nmea | NMEA設定ファイル | 〃 | NMEA未使用 |
| serial | Serial設定ファイル | 〃 | Serial未使用 |
| ip | IPアドレス | xxx.xxx.xxx.xxx | DHCPを利用 |
| netmask | サブネットマスク | xxx.xxx.xxx.xxx | ip指定時は省略不可 |
| gateway | デフォルトゲートウェイ | xxx.xxx.xxx.xxx | ip指定時は省略不可 |
| dns | 参照DNSサーバー | xxx.xxx.xxx.xxx | ip指定時は省略不可 |
| hotSwap | LAN線の活線挿抜 |
0:無効(無視) 1:有効(DHCP要求) |
0 |
| host | DHCPに対して名乗るホスト名 | 半角文字 | 名乗らない |
| dhcpRetry | DHCPリクエスト試行回数 | 数値のみ | 1 |
| gmtype | GM特性ファイル | ファイル名を指定 | 管調整モードで起動 |
| stepVolt | 昇圧ステップ電圧 | 数値のみ | 40 |
| lcdLayout | 液晶の表示レイアウト |
-1:液晶を使用しない 0:標準(10分平均) 1:GPS/NTPの利用状況表示 (レコメンド線量) 2:レコメンド線量を左側に 平均化時間5倍値を右側に |
0 |
| lcdAsync | 液晶表示の非同期化 |
0:標準(同期) 1:非同期(割込処理) |
条件により自動判定 |
| backLight | バックライト制御ピン | 25を推奨 | バックライト制御なし |
| minBackLight |
バックライト最小輝度% (省電力モード時のみ有効) |
0~100 | 5 |
| maxBackLight |
バックライト最大輝度% (非省電力モード時) |
0~100 | 100 |
| adjBacklight | 自動輝度調整に用いる制御ピン | 15・19・20(推奨) | 自動輝度調整なし |
| sound_cpm または sound |
ブザー鳴動条件
|
0:起動時のピッ以外は無音 1:放射線検知の度に鳴動 2~:指定cpm数以上で鳴動 |
0 |
| sound_usv |
ブザー鳴動条件 |
鳴動開始したいμSV/h値を指定 | μSV/h値を鳴動閾値に利用しない |
| sound_cps |
ブザー鳴動条件 (lcdLayout=2時のみ有効) |
鳴動開始したいcps値を指定 | cps値を鳴動閾値に利用しない |
| sound_percent |
ブザー鳴動条件 (lcdLayout=2時のみ有効) |
鳴動開始したい線量上昇率を%で指定 | 上昇率を鳴動閾値に利用しない |
| signalInterval | LED点灯・ブザー鳴動の間引き処理 |
1:間引きなし 2~:1/2~に間引き 例)10:1/10に間引き |
1 |
| timezone | UTC(世界標準時刻)からの誤差 | -12~12 | 9 |
| init_stabilize_time | 起動後に計測を待つ秒数 | 数値のみ | 30 |
| sma または cpm_array_max | 移動平均の標準分数 | 1~10 | 10 |
| l_sma または long_cpm_array_max | 移動平均の長時間分数 | 1~60 | 60 |
| s_sma | 移動平均の短時間秒数 | 1~600 | 60 |
| recommendCount | レコメンドカウント数 | 数値のみ | 100 |
| button | 押しボタンを接続したピン番号 | 数値のみ(21を推奨) | 未接続 |
| MPL115A2 | 気圧センサー MPL115A2 の接続 | i2c | 未接続 |
| LPS331AP | 気圧センサー LPS331AP の接続 |
i2c;5c i2c;5d (アドレスを併記) 8ビット表記「b8」は非推奨 |
未接続 |
| HIH-6130 | 湿度センサー HIH-6130 の接続 | i2c | 未接続 |
| LPS25H | 気圧センサー LPS25H の接続 |
i2c;5c i2c;5d |
未接続 |
| AM2321 | 温湿度センサー AM2321 の接続 | i2c | 未接続 |
| ADT7410 | 温度センサー ADT7410 の接続 |
i2c;48 i2c;49 i2c;4A i2c;4B |
未接続 |
| STTS751 | 温度センサー STTS751 の接続 |
i2c;38 i2c;39 i2c;3A i2c;3B i2c;48 i2c;49 i2c;4A i2c;4B |
未接続 |
|
|
(NMEA設定ファイル内に移動) | ||
|
|
(NMEA設定ファイル内に移動) | ||
測定値を Twitter を使って呟きます。
経由するプロキシとて SuperTweet または StewGate を利用できます。
書式(format) に日本語を含める場合には、設定ファイル自体を UTF-8 形式で保存してください。(シフトJIS形式だと文字化けします)
| 項目名 | 機能 | 制限 | 省略時の動作 |
|---|---|---|---|
| id もしくは ID | TwitterアカウントのID | 半角文字 | 省略不可 |
| pass もしくは PASS | SuperTweetのパスワード | 半角文字 | 省略不可 |
| format |
ツィート時の書式 (後述の書式パラメータが使用可) |
書式変換後が 140文字以内 |
省略不可 |
| interval | Twitterサービスの起動間隔(分) | 数値のみ | 省略不可 |
| delayStart | Twitterサービスの起動遅延時間(分) | 数値のみ | 0 |
| tweet_usv | ツィートする線量閾値(10分平均のμSV/h値) | 数値のみ | 常にツィート |
| 項目名 | 機能 | 制限 | 省略時の動作 |
|---|---|---|---|
| token | StewGate から発行された token 文字列 | 半角文字 | 省略不可 |
| format |
ツィート時の書式 (後述の書式パラメータが使用可) |
書式変換後が140文字以内 | 省略不可 |
| interval | Twitterサービスの起動間隔(分) | 数値のみ | 省略不可 |
| delayStart | Twitterサービスの起動遅延時間(分) | 数値のみ | 0 |
| tweet_usv | ツィートする線量閾値(10分平均のμSV/h値) | 数値のみ | 常にツィート |
測定値を Xively(旧Cosm)へ Feed します。
| 項目名 | 機能 | 制限 | 省略時の動作 |
|---|---|---|---|
| apikey もしくは PACHUBE_APIKEY | PachubeのAPIKEY | 半角文字 | 省略不可 |
| feedid もしくは PACHUBE_FEEDID | PachubeのFEEDID | 数値のみ | 省略不可 |
| usv0 | 直近10分間のuSV/hをFeedする場合の項目ID | 半角文字 | Feedしない |
| nsv0 | 直近10分間のnSV/hをFeedする場合の項目ID | 半角文字 | Feedしない |
| cpm0 | 直近10分間のcpmをFeedする場合の項目ID | 半角文字 | Feedしない |
| usvlong0 | 直近60分間のuSV/hをFeedする場合の項目ID | 半角文字 | Feedしない |
| nsvlong0 | 直近60分間のnSV/hをFeedする場合の項目ID | 半角文字 | Feedしない |
| cpmlong0 | 直近60分間のcpmをFeedする場合の項目ID | 半角文字 | Feedしない |
| adc0 | adc0 の接続機器の測定値をFeedする場合の項目ID | 半角文字 | Feedしない |
| adc1 | adc1 の接続機器の測定値をFeedする場合の項目ID | 半角文字 | Feedしない |
| adc2 | adc2 の接続機器の測定値をFeedする場合の項目ID | 半角文字 | Feedしない |
| adc3 | adc3 の接続機器の測定値をFeedする場合の項目ID | 半角文字 | Feedしない |
| adc4 | adc4 の接続機器の測定値をFeedする場合の項目ID | 半角文字 | Feedしない |
| adc5 | adc5 の接続機器の測定値をFeedする場合の項目ID | 半角文字 | Feedしない |
| pressure | 気圧を測れるI2Cセンサーで測定された気圧をFeedする場合の項目ID | 半角文字 | Feedしない |
| temperature | 温度を測れるI2Cセンサーで測定された気温をFeedする場合の項目ID | 半角文字 | Feedしない |
| humidity | 湿度を測れるI2Cセンサーで測定された湿度をFeedする場合の項目ID | 半角文字 | Feedしない |
| interval | Pachubeサービスの起動間隔(分) | 数値のみ | 省略不可 |
| delayStart | Pachubeサービスの起動遅延時間(分) | 数値のみ | 0 |
| middleTime | 測定時刻のFeed方法 |
0:平均化処理の最終時刻 1:平均化処理の中間時刻 |
0 |
| autoRound | 小数点以下の自動丸め処理 |
0:しない 1:する |
0 |
測定値をファイルにログ記録します。
| 項目名 | 機能 | 制限 | 省略時の動作 |
|---|---|---|---|
| path |
ファイル名 (後述の書式パラメータが使用可) |
変換後のファイル名は 8文字+3文字まで |
省略不可 |
| format |
ログ記録時の書式 (後述の書式パラメータが使用可) |
半角文字 | 省略不可 |
| header | 計測条件や項目羅列を書き込み初回に出力するフラグ |
0:出力しない 1:出力する |
0 |
| interval | Loggingサービスの起動間隔(分) | 数値のみ(小数は1桁まで) | 省略不可 |
| delayStart | Loggingサービスの起動遅延時間(分) | 数値のみ | 0 |
測定値を任意の Web サーバーに送信します。
| 項目名 | 機能 | 制限 | 省略時の動作 |
|---|---|---|---|
| url または uri |
送信先のWebサイト (後述の書式パラメータが使用可) |
半角文字 | 省略不可 |
| fixedValue | 変動しない項目を毎回送信するかどうか |
0:初回のみ送信 1:毎回送信 |
0 |
| id | 基本認証を使用する時のユーザー名 | 半角文字 | 基本認証なし |
| password | 基本認証を使用する時のパスワード | 半角文字 | 基本認証なし |
| apikeyName | Post時のヘッダーに含める独自項目名 | 半角文字 | 未使用 |
| apikeyValue | Post時のヘッダーに含める独自項目値 | 半角文字 | 未使用 |
| enableGPS | GPSから取得した位置情報を送信するかどうか |
0:送信しない 1:正確な位置を送信 2:曖昧な位置を送信 |
0 |
| enableMac | MACアドレスを送信するかどうか |
0:送信しない 1:送信する |
0 |
| interval | WebPostサービスの起動間隔(分) | 数値のみ | 省略不可 |
| delayStart | WebPostサービスの起動遅延時間(分) | 数値のみ | 0 |
測定値を任意のホストに UDP パケットで送信します。
Syslog サーバーで受信することができます。
| 項目名 | 機能 | 制限 | 省略時の動作 |
|---|---|---|---|
| host | 送信先のホスト名 | 半角文字 | 省略不可 |
| port | 送信先のポート番号 | 数値のみ | 514 |
| format |
送信データの書式 (後述の書式パラメータが使用可) |
半角文字 | 省略不可 |
| interval | UdpSendサービスの起動間隔(分) | 数値のみ(小数は1桁まで) | 省略不可 |
| delayStart | UdpSendサービスの起動遅延時間(分) | 数値のみ | 0 |
APRS Geiger として測定値を送信します。
| 項目名 | 機能 | 制限 | 省略時の動作 |
|---|---|---|---|
| AprsServer | APRS-ISサーバー | 半角文字 | srvr.aprs-is.net |
| AprsPort | 送信先のポート番号 | 数値のみ | 8080 |
| Callsign | コールサイン | 半角文字(9文字まで) | 省略不可 |
| Validationnumber | APRS-ISの認証コード | 半角文字 | 省略不可 |
| Latitude | 緯度 |
3716.94N または 37.2823 のような形式 |
GPS から取得した経度を利用 |
| Longitude | 経度 |
13952.14E または 139.8690 のような形式 |
GPS から取得した経度を利用 |
| Interval | 送信間隔 | 数値のみ | 20 |
| Comment | コメント(各パケットの末尾に付与) | 半角文字 | APRS Geiger |
| Wx | 位置情報つき線量データの送信 | 0:非送信 1:送信 | 1 |
| TTelemetry | 位置情報なし線量データの送信 | 0:非送信 1:送信 | 1 |
NMEA形式(一般的なGPSロガーが採用している書式)のデータをフラッシュディスクやシリアルポートに出力します。
位置情報に加えて線量情報も DMDRT センテンスとして出力します。
UdpSend 同様に Syslog サーバーで測位データを受信することができます。
| 項目名 | 機能 | 制限 | 省略時の動作 |
|---|---|---|---|
| path |
ファイル名 (後述の書式パラメータが使用可) |
変換後のファイル名は 8文字+3文字まで |
ファイル出力しない |
| tx | シリアルピン番号 | 数値のみ | 9 |
| baud | シリアル通信速度 | 数値のみ(9600等) | シリアル出力しない |
| host | UDP送信先のホスト名 | 半角文字 | UDP送信しない |
| port | UDP送信先のポート番号 | 数値のみ | 514 |
| enableMac | UDP送信時にMACアドレスを先頭に付与するかどうか |
0:付与しない 1:付与する |
0 |
| interval | NMEAサービスの起動間隔(秒) | 数値のみ(小数は1桁まで) | 省略不可 |
| facility |
通知ファシリティー番号 (RFC3164に準拠してフォーマットで送信) |
数値のみ | RFC3164を無視したフォーマットで送信 |
テキスト形式(LoggingサービスやUdpSendと同様)のデータをフラッシュディスクやシリアルポートに出力します。
| 項目名 | 機能 | 制限 | 省略時の動作 |
|---|---|---|---|
| tx | シリアルピン番号 | 数値のみ | 9 |
| baud | シリアル通信速度 | 数値のみ(9600等) | シリアル出力しない |
| format |
ログ出力時の書式 (後述の書式パラメータが使用可) |
半角文字 | 省略不可 |
| header | 計測条件や項目羅列を書き込み初回に出力するフラグ |
0:出力しない 1:出力する |
0 |
| interval | Serialサービスの起動間隔(分) | 数値のみ(小数は1桁まで) | 省略不可 |
| delayStart | Serialサービスの起動遅延時間(分) | 数値のみ | 0 |
測定値を任意の MQTT Broker に送信(Publish) します。
| 項目名 | 機能 | 制限 | 省略時の動作 |
|---|---|---|---|
| host | 送信先のホスト名 | 半角文字 | 省略不可 |
| port | 送信先のポート番号 | 数値のみ | 1883 |
| clientID | クライアント名 | 半角文字 | MACアドレス |
| userName | ユーザー名 | 半角文字 | 匿名接続 |
| password | パスワード | 半角文字 | 匿名接続 |
| topic | 送信先のトピック名 | 半角文字 | 省略不可 |
| payload |
送信データの書式 (後述の書式パラメータが使用可) |
半角文字 | 省略不可 |
| header |
初回に送信データの書式を送信する時に指定 (送信先のトピック名を指定) |
半角文字 | 送信しない |
| interval | NQTTサービスの起動間隔(分) | 数値のみ(小数は1桁まで) | 省略不可 |
| delayStart | NQTTサービスの起動遅延時間(分) | 数値のみ | 0 |
温度計や湿度計など、測定値を電圧として表すセンサー類の測定を行います。
0~3.3V の範囲の電圧を測定し、指定された定数を用いて変換計算した結果を測定値として用います。
具体的な設定例は 当時の記事 のほうが詳しいので、併せてご覧下さい。
| 項目名 | 機能 | 制限 | 省略時の動作 |
|---|---|---|---|
| pin | 接続ピン番号 | 数値のみ | 省略不可 |
| caribration | 変換定数(3.3V=65535として除数) | 数値のみ | 1 |
| offset | 変換定数(除した値に足す値) | 数値のみ | 0 |
| decimalPlaces | 小数点以下の有効桁数 | 数値のみ | 1 |
| 項目名 | 機能 | 制限 | 省略時の動作 |
|---|---|---|---|
| pin | 接続ピン番号 | 数値のみ | 省略不可 |
| spline00 | 基準点における測定値と電圧の関係 | 測定値(数値),電圧(数値) | 省略不可 |
| splinespline01 | 〃 | 〃 | 省略不可 |
| splinespline02 | 〃 | 〃 | 未使用 |
|
・ ・ ・ |
〃 | 〃 | 未使用 |
| splinspline98 | 〃 | 〃 | 未使用 |
| splinspline99 | 〃 | 〃 | 未使用 |
| decimalPlaces | 小数点以下の有効桁数 | 数値のみ | 1 |
| 項目名 | 説明 | 出力例 | WebPost送信 |
|---|---|---|---|
| %SEQ% | 初回起動時からの連番 | 00000001 | 毎回 |
| %DATE% | 日付(timezoneで補正後) | 2011/09/20 | |
| %TIME% | 時刻(timezoneで補正後) | 12:24:31 | |
| %DATETIME% | 日時(timezoneで補正後) | 2011/09/20 12:24:31 | 毎回 |
| %YEAR% | 日付の西暦年 | 2011 | |
| %MONTH% | 日付の月 | 09 | |
| %DAY% | 日付の日 | 20 | |
| %HOUR% | 時刻の時 | 12 | |
| %MINUTE% | 時刻の分 | 24 | |
| %SECOND% | 時刻の秒 | 31 | |
| %U_DATE% | 日付(UTC) | 2011/09/20 | |
| %U_TIME% | 時刻(UTC) | 03:24:31 | |
| %U_DATETIME% | 日時(UTC) | 2011/09/20 03:24:31 | 毎回 |
| %U_YEAR% | 日付の西暦年 | 2011 | |
| %U_MONTH% | 日付の月 | 09 | |
| %U_DAY% | 日付の日 | 20 | |
| %U_HOUR% | 時刻の時 | 03 | |
| %U_MINUTE% | 時刻の分 | 24 | |
| %U_SECOND% | 時刻の秒 | 31 | |
| %CPM% | 直近10分間のcpm値 | 19 | 毎回 |
| %uSV% | 直近10分間のμSV/h値 | 0.118 | 毎回 |
| %L_CPM% | 直近60分間のcpm値 | 17 | 毎回 |
| %L_uSV% | 直近60分間のμSV/h値 | 0.105 | 毎回 |
| %S_CPM% | 直近60秒間のcpm値 | 20 | 毎回 |
| %S_uSV% | 直近60秒間のμSV/h値 | 0.125 | 毎回 |
| %R_CPM% | リコメンドcpm値 | 20 | 毎回 |
| %R_uSV% | リコメンドμSV/h値 | 0.125 | 毎回 |
| %LONGITUDE% | 正確な経度 | 138.728635 | 毎回(enableGPS=1) |
| %LATITUDE% | 正確な緯度 | 35.360444 | 毎回(enableGPS=1) |
| %R_LONGITUDE% | アバウトな経度 | 138.73 | 毎回(enableGPS=2) |
| %R_LATITUDE% | アバウトな緯度 | 35.36 | 毎回(enableGPS=2) |
| %ALTITUDE% | 高度(海抜高度) | 3776 | 毎回(enableGPS>0) |
| %G_HEIGHT% | 高度(ジオイド高) | 42.5 | 毎回(enableGPS>0) |
| %SPEED% | 速度(km/h) | 180 | 毎回(enableGPS=1) |
| %UPTIME% | 稼働時間(秒) | 45514 | 毎回 |
| %F_COUNT% | 起動してからの累積カウント数 | 65241 | 毎回 |
| %MAC% | MACアドレス | 0102030f0e0d | 毎回(enableMac=1) |
| %VERSION% | ファームウェアのバージョン | 20110926 | 初回 または 毎回 |
| %GM_CARIB% | ガイガー管の特性 | 129.032 | 初回 または 毎回 |
| %GM_VOLT% | ガイガー管の特性 | 380 | 初回 または 毎回 |
| %GM_OFFSET_uSV% | ガイガー管の特性 | -0.032 | 初回 または 毎回 |
| %GM_CARIB_CPM0% | ガイガー管の特性 | 12 | 初回 または 毎回 |
| %GM_CARIB_uSV0% | ガイガー管の特性 | 0.061 | 初回 または 毎回 |
| %GM_CARIB_CPM1% | ガイガー管の特性 | 28 | 初回 または 毎回 |
| %GM_CARIB_uSV1% | ガイガー管の特性 | 0.185 | 初回 または 毎回 |
| %SMA% | 標準移動平均として設定された値 | 10 | 初回 または 毎回 |
| %L_SMA% | 長時間移動平均として設定された値 | 60 | 初回 または 毎回 |
| %S_SMA% | 標準移動平均として設定された値 | 60 | 初回 または 毎回 |
| %R_SMA% | リコメンド線量に使用した平均化秒数 | 324 | 毎回 |
| %CPM_0% | [複数管のみ]GM管毎のcpm値(10分平均) | 19 | 毎回 |
| %L_CPM_0% | [複数管のみ]GM管毎のcpm値(60分平均) | 20 | 毎回 |
| %S_CPM_0% | [複数管のみ]GM管毎のcpm値(60秒平均) | 18 | 毎回 |
| %F_COUNT_0% | [複数管のみ]起動してからの累積カウント数 | 4245 | 毎回 |
| %CPM_1% | [複数管のみ]GM管毎のcpm値(10分平均) | 19 | 毎回 |
| %L_CPM_1% | [複数管のみ]GM管毎のcpm値(60分平均) | 20 | 毎回 |
| %S_CPM_1% | [複数管のみ]GM管毎のcpm値(60秒平均) | 18 | 毎回 |
| %F_COUNT_1% | [複数管のみ]起動してからの累積カウント数 | 4245 | 毎回 |
| %CPM_2% | [複数管のみ]GM管毎のcpm値(10分平均) | 19 | 毎回 |
| %L_CPM_2% | [複数管のみ]GM管毎のcpm値(60分平均) | 20 | 毎回 |
| %S_CPM_2% | [複数管のみ]GM管毎のcpm値(60秒平均) | 18 | 毎回 |
| %F_COUNT_2% | [複数管のみ]起動してからの累積カウント数 | 4245 | 毎回 |
| %CPM_3% | [複数管のみ]GM管毎のcpm値(10分平均) | 19 | 毎回 |
| %L_CPM_3% | [複数管のみ]GM管毎のcpm値(60分平均) | 20 | 毎回 |
| %S_CPM_3% | [複数管のみ]GM管毎のcpm値(60秒平均) | 18 | 毎回 |
| %F_COUNT_3% | [複数管のみ]起動してからの累積カウント数 | 4245 | 毎回 |
| %ADC0% | adc0 の接続機器の測定値 | 28.5 | 毎回 |
| %ADC1% | adc1 の接続機器の測定値 | 63 | 毎回 |
| %ADC2% | adc2 の接続機器の測定値 | 985 | 毎回 |
| %ADC3% | adc3 の接続機器の測定値 | 24.1 | 毎回 |
| %ADC4% | adc4 の接続機器の測定値 | 14.689 | 毎回 |
| %ADC5% | adc5 の接続機器の測定値 | 4.67 | 毎回 |
| %PRESSURE% | 気圧を測れるI2Cセンサーで測定された気圧 | 1004 | 毎回 |
| %TEMPERATURE% | 温度を測れるI2Cセンサーで測定された気温 | 28.3 | 毎回 |
| %HUMIDITY% | 湿度を測れるI2Cセンサーで測定された湿度 | 65 | 毎回 |